月別アーカイブ
← 2005年12月 →今日は一番長くプレイしたかもしれないでちゅ。3時に起きて、今日は決めていました。今日こそ開錠上げをやろうと。ボルドーかヴェネで美術or財宝の地図回しが基本になるので、そろそろ盗賊に転職しようかと。ロンドンで何度も百年戦争の騎士をスルーしてたので、今度こそやるのです。
先週は転職のために、また考古学転職クエの前提のトロイで視認がR8必要なので、まずは視認をR6にしてスキル調整をしてたのでしゅ。後から聞くと別にR4+2でもクリアできるそうで・・・orz
考古学と宗教がそれぞれ@600, @1000なので、まずは年賀状のために昨日買ってきたプリンタをセットアップしつつ、書庫で熟練稼ぎです。あれれ、プリンタセットアップしている間に熟練増えてるぅ?という疑問もありますが(謎)、まあ完全に無人化しているのではないのでヨシということで(・-・*)ヌフフ♪でも、結構面倒で考古学はR8に上がったんですが宗教の@1000を書庫であげるのは・・挫折しましたorz。結局宗教は放置して無事盗賊に転職です。
まあ、なんらかんら言って、古い住所録を変換して新しい筆王に取り込んだり、会社の住所録を取り込んだりして、あんまり集中してませんでしたがw。ただ、新しく買ったCANONの複合プリンタ、すごくイイ!今まで年賀状って表と裏をそれぞれまとめて印刷だったけど、両面でやってくれるので、住所と裏のデザインさえ終われば、あとはプリンタが勝手に印刷してくれるのぉ~~~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ワーイ!!
で、いろいろプリンタの説明書読んでいると、コピーもできるので、手元のドミノピザの広告をコピーしてみたら・・・早い早い!2,3秒で印刷しちゃいます。こういうときって本当にコピーしたいものがなかったりするんだなー。
年賀状にコメント書いたり、住所が新しくなった人に連絡したりして結局昼になっちゃいましたが、そこから地図回しスタートです。
だいたい地図40枚ぐらいためるのに2時間。そして向こうに行って消化するのも2時間弱で1セット4時間ぐらいかかりましたが、ボルドーを2セット、ヴェネを1セットやって・・・結局探索がR10(+1)、美術がR8(+2)、財宝がR7(+1)程度でした・・orz。やっぱり開錠って全然上がらないぉぉ。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
■今日のクエ
・ファラオの装身具
・冒険者ギルドの苦境
・ゲルマン人の足跡
・ニーベルゲンの歌
・百年戦争の騎士
・出世作
・ライオン・ハーティド
先週は転職のために、また考古学転職クエの前提のトロイで視認がR8必要なので、まずは視認をR6にしてスキル調整をしてたのでしゅ。後から聞くと別にR4+2でもクリアできるそうで・・・orz
考古学と宗教がそれぞれ@600, @1000なので、まずは年賀状のために昨日買ってきたプリンタをセットアップしつつ、書庫で熟練稼ぎです。あれれ、プリンタセットアップしている間に熟練増えてるぅ?という疑問もありますが(謎)、まあ完全に無人化しているのではないのでヨシということで(・-・*)ヌフフ♪でも、結構面倒で考古学はR8に上がったんですが宗教の@1000を書庫であげるのは・・挫折しましたorz。結局宗教は放置して無事盗賊に転職です。
まあ、なんらかんら言って、古い住所録を変換して新しい筆王に取り込んだり、会社の住所録を取り込んだりして、あんまり集中してませんでしたがw。ただ、新しく買ったCANONの複合プリンタ、すごくイイ!今まで年賀状って表と裏をそれぞれまとめて印刷だったけど、両面でやってくれるので、住所と裏のデザインさえ終われば、あとはプリンタが勝手に印刷してくれるのぉ~~~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ワーイ!!
で、いろいろプリンタの説明書読んでいると、コピーもできるので、手元のドミノピザの広告をコピーしてみたら・・・早い早い!2,3秒で印刷しちゃいます。こういうときって本当にコピーしたいものがなかったりするんだなー。
年賀状にコメント書いたり、住所が新しくなった人に連絡したりして結局昼になっちゃいましたが、そこから地図回しスタートです。
だいたい地図40枚ぐらいためるのに2時間。そして向こうに行って消化するのも2時間弱で1セット4時間ぐらいかかりましたが、ボルドーを2セット、ヴェネを1セットやって・・・結局探索がR10(+1)、美術がR8(+2)、財宝がR7(+1)程度でした・・orz。やっぱり開錠って全然上がらないぉぉ。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
■今日のクエ
・ファラオの装身具
・冒険者ギルドの苦境
・ゲルマン人の足跡
・ニーベルゲンの歌
・百年戦争の騎士
・出世作
・ライオン・ハーティド
スポンサーサイト
終わりの始まり終えてセイロンから宝石積んで戻ると、2垢でだいたい1200の宝石を積んで利益が12~5M程度。やっぱり今は宝石が一番利益出せますねえ。これをちゃんとふっかけできるともっと利益があがるんでしょうが・・・面倒なので、そのまま売りです。
ロンドンでクエを受けると聖ジョージの最終クエが出まちた。ナント行って戻るだけだからさっさと終わらせるナリ~と思ってWikiを見ると・・・赤い花10゛(`ヘ´#) ムッキー
なんかお使い多すぎですよ、ママン。
しかたないので、チュニスいって赤い花の地図をとってトリポリで赤い花100ゲット。再度ナントに行くのですが・・・これで既に1時間はかるーく経過。やっぱり冒険クエはめんどーですにぃ。
■今日のクエ
・竜殺しの紋章旗
・世界樹
・古代エジプトの女王(2度目)
・悲劇の追悼(もー数えきれない)
・羊皮紙の配達(もー数えきれない)
ロンドンでクエを受けると聖ジョージの最終クエが出まちた。ナント行って戻るだけだからさっさと終わらせるナリ~と思ってWikiを見ると・・・赤い花10゛(`ヘ´#) ムッキー
なんかお使い多すぎですよ、ママン。
しかたないので、チュニスいって赤い花の地図をとってトリポリで赤い花100ゲット。再度ナントに行くのですが・・・これで既に1時間はかるーく経過。やっぱり冒険クエはめんどーですにぃ。
■今日のクエ
・竜殺しの紋章旗
・世界樹
・古代エジプトの女王(2度目)
・悲劇の追悼(もー数えきれない)
・羊皮紙の配達(もー数えきれない)
え~ひさびさの更新でちゅ。
愛すべき某ちびっこ主婦(複数)より更新どうなっているんだ、ゴルァアア★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★とお叱りを受けて、(_ _。)・・・シュンなのです。
今朝早朝でプレイしていると、騎士の中の騎士の連続クエの最終であるデュランダルが出たので、Wiki調べてみるとアムスの豪商ビッケルにペルシャ絨毯5つ収めないといけないようなのでちゅヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ。
で、手っ取り早くリスボンの商会を物色しても見つからず。リスボンで探せば見つかるよぉぉ~と言った某ちびっこ主婦にはエイミービーム(/★_★)/…━━━━━☆)゚o゚)をくらわせておきましたw
もう年の瀬でお仕事やる気なしモードで珍しく早く帰宅したので、続きをやるために、ペチコートを愛する商会代表をいぢめつつψ( ̄▽ ̄)ψ、そんなあたちの愛を一身に受け、先回りしてロンドンの商会を調べてくれたまみりん、ありがとでしゅ^^。結局クエの最終場所のアムスの商会で調べてたら、ペルシャ絨毯いっぱいあーるじゃないでちゅか(800枚)ヽ(`▽´)/。これにてめでたくデュランダルゲットぉぉ(`∇´ )。なんでペルシャ絨毯必要なのか疑問だったけど・・・
ビッケル:手土産のひとつでももってこいやーヽ(`▽´)/
ビッケルめぇ、せこいじょ、ゴルアアア凸(--メ)
それと重大なことがわかりました。アムスで先回りして、商会ショップを調べようとしてくれたまみりんにあたちの愛を込めて抱きついたんでちゅが、逃げられすた。まみりん、これで○○説濃厚ナリ。
■今日のクエ
・デュランダル
・果物かごだけの絵
・聖人の年代記絵画
・終わりの始まり(途中)
愛すべき某ちびっこ主婦(複数)より更新どうなっているんだ、ゴルァアア★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★とお叱りを受けて、(_ _。)・・・シュンなのです。
今朝早朝でプレイしていると、騎士の中の騎士の連続クエの最終であるデュランダルが出たので、Wiki調べてみるとアムスの豪商ビッケルにペルシャ絨毯5つ収めないといけないようなのでちゅヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ。
で、手っ取り早くリスボンの商会を物色しても見つからず。リスボンで探せば見つかるよぉぉ~と言った某ちびっこ主婦にはエイミービーム(/★_★)/…━━━━━☆)゚o゚)をくらわせておきましたw
もう年の瀬でお仕事やる気なしモードで珍しく早く帰宅したので、続きをやるために、ペチコートを愛する商会代表をいぢめつつψ( ̄▽ ̄)ψ、そんなあたちの愛を一身に受け、先回りしてロンドンの商会を調べてくれたまみりん、ありがとでしゅ^^。結局クエの最終場所のアムスの商会で調べてたら、ペルシャ絨毯いっぱいあーるじゃないでちゅか(800枚)ヽ(`▽´)/。これにてめでたくデュランダルゲットぉぉ(`∇´ )。なんでペルシャ絨毯必要なのか疑問だったけど・・・
ビッケル:手土産のひとつでももってこいやーヽ(`▽´)/
ビッケルめぇ、せこいじょ、ゴルアアア凸(--メ)
それと重大なことがわかりました。アムスで先回りして、商会ショップを調べようとしてくれたまみりんにあたちの愛を込めて抱きついたんでちゅが、逃げられすた。まみりん、これで○○説濃厚ナリ。
■今日のクエ
・デュランダル
・果物かごだけの絵
・聖人の年代記絵画
・終わりの始まり(途中)
| HOME |